年月 | 人/月 | ページビュー/月 |
---|---|---|
2013.08 | 1,505 | 10,072 |
2013.09 | 1,401 | 14,719 |
2013.10 | 1,303 | 18,043 |
2013.11 | 1,358 | 16,966 |
2013.12 | 1,328 | 20,817 |
2014.01 | 1,357 | 20,249 |
2014.02 | 1,298 | 9,741 |
2014.03 | 1,656 | 12,803 |
2014.04 | 1,663 | 14,649 |

カスタム検索
2014年05月30日
大分、さぼっていました(^_^;)
どうも、すっかりさぼっていましたが、月間のアクセス数を発表します。
皆様 ご訪問ありがとうございます
2014年02月14日
Celeron 1037Uに換装
VPSに移行してしばらくお休みしていた。自宅サーバーですが、今までAtom D525を使っていたのですが、マザーをCeleron 1037U搭載のギガバイトのGA-C1037UN-EUに換装して復活させました。
ついでに3TB HDDに換装してsamba 4.1も入れてファイルサーバー用にしてみました。
というわけで、
#boinccmd --get_host_info
はこんな感じです。
以前の記事のATOM D525と比較すると
Atom D525がCPU当たり浮動小数点演算が3〜4倍、整数演算が5倍程度になったようです。
マシン全体ではAtomが4CPUsなので2〜3倍くらいなのかな
しかも、メインマシンのCore 2 Quad Q9550S(float=2844MIPS程度 int=8282MIPS程度)と比べるとCPU当たりではメインマシンが負けているようです
ちなみにsambaも瞬間的には100MB/s程度出るようです。
ついでに3TB HDDに換装してsamba 4.1も入れてファイルサーバー用にしてみました。
というわけで、
#boinccmd --get_host_info
timezone: 32400
domain name: home
IP addr:
#CPUS: 2
CPU vendor: amd64
CPU model: Intel(R) Celeron(R) CPU 1037U @ 1.80GHzIntel(R) Celeron(R) CPU 1037U @ 1.80GHz [] [sse sse2 pni mmx]
CPU FP OPS: 2341075529.154751
CPU int OPS: 10637908198.246531
CPU mem BW: 1000000000.000000
OS name: FreeBSD
OS version: 10.0-RELEASE
mem size: 8452870144.000000
cache size: 1000000.000000
swap size: 0.000000
disk size: 41589239808.000000
disk free: 37673267200.000000
はこんな感じです。
以前の記事のATOM D525と比較すると
Atom D525がCPU当たり浮動小数点演算が3〜4倍、整数演算が5倍程度になったようです。
マシン全体ではAtomが4CPUsなので2〜3倍くらいなのかな

しかも、メインマシンのCore 2 Quad Q9550S(float=2844MIPS程度 int=8282MIPS程度)と比べるとCPU当たりではメインマシンが負けているようです

ちなみにsambaも瞬間的には100MB/s程度出るようです。
2014年02月07日
VPSについて
なかむらさん はじめまして
VPSでBOINCですが、自宅サーバー等を立ち上げたことがあれば
VPS自体は、それほど難しくはないと思います。
ざっくばらんに言えば、自宅サーバーのハードがVPSに置き換わっただけです。
私は、自宅サーバーのころから、サーバーは自宅の1Fにおいて、2Fの寝室のWindows PCから
TeraTermを使いSSHでメンテしていて、リモートでどうしようもなくなった時だけ、
サーバーを置いている部屋まで行ってメンテしていました。
VPSを契約したら、PCのブラウザからVPSのコンソールにログインして、
OS(私の場合はFreeBSDに慣れているのでFreeBSDですが)をインストール、
その後、ネット回線からSSHを安全に使用できるように設定(RSA認証が使えるようにして
パスワード認証を無効化)ができれば、SSHを利用してVPSをメンテしています。
VPSのコンソールは、何かあった時、
例えばFirewallの設定を間違えて、SSHが切れてしまった
等のトラブルの時くらいしか
使用しません。
だから、自宅サーバーだと、そんな時は下まで降りて設定を修正したりしていたのが、
VPSだと同じPCでコンソールを起動すればよくなったので便利になりました
と、ちょっと漠然としすぎているかもしれませんが、敷居はそれほど高くはないですよ
もう少し、具体的にということであれば、要望があれば記事にするかも(あまり期待しないでください)
VPSでBOINCですが、自宅サーバー等を立ち上げたことがあれば
VPS自体は、それほど難しくはないと思います。
ざっくばらんに言えば、自宅サーバーのハードがVPSに置き換わっただけです。
私は、自宅サーバーのころから、サーバーは自宅の1Fにおいて、2Fの寝室のWindows PCから
TeraTermを使いSSHでメンテしていて、リモートでどうしようもなくなった時だけ、
サーバーを置いている部屋まで行ってメンテしていました。
VPSを契約したら、PCのブラウザからVPSのコンソールにログインして、
OS(私の場合はFreeBSDに慣れているのでFreeBSDですが)をインストール、
その後、ネット回線からSSHを安全に使用できるように設定(RSA認証が使えるようにして
パスワード認証を無効化)ができれば、SSHを利用してVPSをメンテしています。
VPSのコンソールは、何かあった時、
例えばFirewallの設定を間違えて、SSHが切れてしまった

使用しません。
だから、自宅サーバーだと、そんな時は下まで降りて設定を修正したりしていたのが、
VPSだと同じPCでコンソールを起動すればよくなったので便利になりました

と、ちょっと漠然としすぎているかもしれませんが、敷居はそれほど高くはないですよ
もう少し、具体的にということであれば、要望があれば記事にするかも(あまり期待しないでください)
2014年01月24日
FreeBSD 10.0-RELEASE AMD64が起動しなかったorz
久しぶりにIntel ATOM D525を搭載しているD525MWの自作PCに
1月20日にリリースされたFreeBSD 10.0Rのamd64版をインストールしたところ
再起動時にHDDから起動できなかったorz
VirtualBOX上のゲストでのインストールは成功したのでなぜだか分からなかった
試しに入れたFreeBSD 9.2RのAMD64版は普通に動いていたので
そこから10.0Rアップグレードするか(アップグレードしたら起動しないかも)
x86版を試してみるか(メモリ4GB積んでるから、64bit版の方がいいかな)
どうしようかな
続きを読む
1月20日にリリースされたFreeBSD 10.0Rのamd64版をインストールしたところ
再起動時にHDDから起動できなかったorz
VirtualBOX上のゲストでのインストールは成功したのでなぜだか分からなかった
試しに入れたFreeBSD 9.2RのAMD64版は普通に動いていたので
そこから10.0Rアップグレードするか(アップグレードしたら起動しないかも)
x86版を試してみるか(メモリ4GB積んでるから、64bit版の方がいいかな)
どうしようかな
続きを読む
2014年01月05日
ブログ設定の見直し
どうも、ブログの設定を見直してみました
大きな変更は
自動投稿していたTwitterのまとめを停止
記事投稿時に Twitterに投稿
といったところです。
これからもお付き合いのほどよろしくお願いします

大きな変更は
自動投稿していたTwitterのまとめを停止
記事投稿時に Twitterに投稿
といったところです。
これからもお付き合いのほどよろしくお願いします
2014年01月03日
2014年01月02日
2014年01月01日のつぶやき
nyaotan2010 / にゃおたん
I earned 9677146 points (#13133) and 18481 results (#11654) by donating over 14 years (#7915) of cpu time to WCG http://t.co/pNSvMDrYp0 at 01/01 12:18
nyaotan2010 / にゃおたん
I donated 33 days of cpu time to WCG during the past month http://t.co/pNSvMDrYp0 #wcgrid at 01/01 12:12
2013年12月30日
2013年12月29日のつぶやき
nyaotan2010 / にゃおたん
I earned 9667941 points (#13097) and 18445 results (#11622) by donating over 14 years (#7894) of cpu time to WCG http://t.co/pNSvMDrYp0 at 12/29 12:17
nyaotan2010 / にゃおたん
I donated 5 days of cpu time to WCG during the past week http://t.co/pNSvMDrYp0 #wcgrid at 12/29 12:12
2013年12月23日
2013年12月22日のつぶやき
nyaotan2010 / にゃおたん
I earned 9641586 points (#13045) and 18352 results (#11583) by donating over 14 years (#7866) of cpu time to WCG http://t.co/pNSvMDrYp0 at 12/22 12:17
nyaotan2010 / にゃおたん
I donated 4 days of cpu time to WCG during the past week http://t.co/pNSvMDrYp0 #wcgrid at 12/22 12:12
2013年12月16日
2013年12月15日のつぶやき
nyaotan2010 / にゃおたん
I earned 9617274 points (#13002) and 18255 results (#11583) by donating over 14 years (#7826) of cpu time to WCG http://t.co/pNSvMDrYp0 at 12/15 12:24
nyaotan2010 / にゃおたん
I donated 12 days of cpu time to WCG during the past week http://t.co/pNSvMDrYp0 #wcgrid at 12/15 12:14