ついでに3TB HDDに換装してsamba 4.1も入れてファイルサーバー用にしてみました。
というわけで、
#boinccmd --get_host_info
timezone: 32400
domain name: home
IP addr:
#CPUS: 2
CPU vendor: amd64
CPU model: Intel(R) Celeron(R) CPU 1037U @ 1.80GHzIntel(R) Celeron(R) CPU 1037U @ 1.80GHz [] [sse sse2 pni mmx]
CPU FP OPS: 2341075529.154751
CPU int OPS: 10637908198.246531
CPU mem BW: 1000000000.000000
OS name: FreeBSD
OS version: 10.0-RELEASE
mem size: 8452870144.000000
cache size: 1000000.000000
swap size: 0.000000
disk size: 41589239808.000000
disk free: 37673267200.000000
はこんな感じです。
以前の記事のATOM D525と比較すると
Atom D525がCPU当たり浮動小数点演算が3〜4倍、整数演算が5倍程度になったようです。
マシン全体ではAtomが4CPUsなので2〜3倍くらいなのかな

しかも、メインマシンのCore 2 Quad Q9550S(float=2844MIPS程度 int=8282MIPS程度)と比べるとCPU当たりではメインマシンが負けているようです

ちなみにsambaも瞬間的には100MB/s程度出るようです。